忍者ブログ

せんばの釣り日誌

山形生活17年に終止符を打って埼玉に転勤。山や渓流に行く回数は減りましたが、釣りだけは細々と続けていきます。月に一度行くかどうかの釣りの備忘録。たまーの更新だと思います。たまーに遊びにいらしてください。(笑)

再び隠密釣行(8月30日)

 譲れない釣りの、仙台ヒラメ。一カ月以上前から、半額の新幹線チケットを予約しており、準備万端。と思ったら予想外の緊急事態宣言の延長、拡大。仙台の船も関東圏からのお客さんはお断りになってしまいました。さて、それではと第2案の釣りを決行することに。仙台行きのレンタカーを一路山形に走らせ、懐かしい川へ入ることにしました。そうと決まれば問題は餌です。どばみみずを今年初めて採りに行きました。9月になる前なのでまだ大丈夫だろうと思っていましたが、数はいるものの大きさは今一つ。イワナが喜びそうなぶっとい物は数匹。あとは全て師匠がお好みの縞みみず程度の細さ。まあ無いよりはましでしょう。40匹くらいゲットして、いざ出発です。




 いつものように福島まで新幹線。そこからのレンタカーです。午後10時過ぎには物産館の駐車場に。ここで朝方まで仮眠です。外気温は20度。やはり東北、秋が進んでいます。4時過ぎに起床して顔を洗い出発。20分ほどでいつもの川に到着。5時には車を出て川に入ります。まだ日の出直前で川は暗くて目印も見にくい。段々老眼になり、年を取った自分を思い知ります。
 それでも30分くらいすると明るくなり、ポイントも分かるように。ただ、けっこう人が入っていて叩かれているようです。うんともすんとも言いません。ふと見ると、いつもミズが群生している場所に。ムカゴはどうかな?と思って見てみるとムカゴをたくさんつけているものがあります。そこからはしばしムカゴ採り。やはり季節は確実に秋です。




 それから懐かしい渓流を上りつつ、竿を出しますが、当たっても小さいのがつつく程度。2時間ほどしたら雨が降ってきました。今日は曇りの予報でしたが、1日降ったりやんだりでした。最初はカッパを持って来なかったので、早々に切り上げ一旦車に戻ります。


 そこから車を移動して、去年釣りを終えたあたりまで上ります。そこからカッパを着て、再び川に。そこでようやくしっかりとしたアタリ。食わせて釣れたのはニジマスでした。けっこう上流にまでいるんだー、と感心しながら釣り上がります。その少し上流でまたまたヒット。再びのニジマス。(笑)さらにチビニジマスに針を飲まれ三連発。いつからニジマスの川に?




 ここで休憩。おにぎりを食べながら雨がやんで、霧にかすんだような渓流を見ながら命の洗濯です。再び釣りを始めたのは9時過ぎ。もう一つ川を見たいので、残り1時間程度と考え釣り上がります。淵よりも川の流れの方がアタる感じがして、エサを流すとその通り食ってきました。あまり大きくは無いですが今日の1匹目のイワナ。約1年ぶりのご対面です。しっかりと腹が黄色い天然もの。そこのちょっと上でも同じようなアタリでイワナ2つ目。これはけっこう食べごろサイズ。7寸というところでしょうか。


 10時前に一旦魚をさばき、場所替え。記念写真は、針を飲まれたチビニジマス入れて5匹。そこから今度は釣り仲間と何度か行った、もう一つの川に向かいます。ここは転勤後には訪れたことはなく、4年ぶりに来ました。昼まで1時間半くらいですが、懐かしい川にご挨拶です。


 こちらの川は岩が大きくて、こけもついており、フェルトの渓流ブーツだった以前よりスパイクタイプの今の靴が滑る滑る・・・。歩きにくいことにびっくりです。それでも餌を流すも、反応なし。それどころか、餌を流したら、魚影がサーっと散っていく状態。よほど人が入っているのでしょうね。

 それでも春にはよく通ったこの川、ポイントを数か所探ってみます。と、ようやくのアタリ。上がってきたのは6寸でしょうか、ヤマメです。これまた懐かしい魚。1時間ほどで数回こけたので、この1匹で満足してしまい納竿。次回はフェルトの渓流ブーツにしようと思ったのでした。


 昼過ぎには片付けて、山形市内へ。おいしい蕎麦を食べて帰ろうと、狙っていた蕎麦屋に向かうも駐車場が一杯。仕方なく、去年と同じ一寸亭で冷たい肉蕎麦を食べました。安定の美味しさ。あまり長居することなく、八百坊温泉へ。570円の入浴料も埼玉価格に慣れた私にはそれほどお高くありません。(笑)

 そのまま東北中央道を走って福島へ。大体1時間半あれば余裕で山形まで来れてしまいます。新幹線を使えば楽に来られます。コロナ禍ではありますが、あまり人とも会わず、自然に親しむ貴重な1日となりました。来年は仙台ヒラメ、そして懐かしい山形の友人たちとも交流できるようになっていることを願っています。
PR

旧友とアジ釣りへ(7月12日)

 梅雨イサキを狙っていましたが、台風の影響でパスをしたのが6月末。その後の再チャレンジを狙っていましたが、Facebookでつながった旧友から一度釣りに行きたい、とオファーがあり調整していました。初心者で船酔いするらしい彼にいきなりのイサキ釣りはハード。と言っている私もイサキは初めてなので、お世話しながらの釣りは困難です。そこで、今回はいつもの黒川丸さんの午後アジ船に乗ることにしました。初心者でもアジならそこそこ釣れるはず。幸い天気も好転して、梅雨の合間の晴れ間となりました。







 電車釣行なので、ゆっくり待ち合わせ。金沢八景に昼前に到着する感じです。友人は少しだけ釣りの経験はあるそうですが、本格的な乗り合い船は初めて。ビシのコマセ釣りも初体験だそう。とりあえず動画を見てきたそうなので、あとは現地で。今日の午後船は3人だけ。少し早めに出て、早めに上がるというアナウンス。同乗したもう一人のお客さんが他船の船長さん。貫禄が違います。二人であたふたしているとスッとよってきてくれ、友人にレクチャーしてくれました。











 釣り場に着いたら、さっそくその船長さんが一度友人に釣り方まで教えてくれました。専門家におまかせ出来てなんてラッキー。せんばは自分の釣りにいそしめます。5分ほど教わり、彼も釣り始めます。最初の10分くらいはひたすらコマセをまいて魚を集めます。船頭さんからは後半潮が速くなるから、早めに釣ろうねー、と言われます。4回目くらいにアタリがあり、1匹目ゲット。次のアタリはちょっと弱いかなあ、と思っていたらサバ。隣の友人は「あたり?」と首をひねっています。船頭さんに「ほら、アタリだよ!」と言われやっぱり・・と理解したよう。









 それでもようやく1匹目を上げます。取り込みもさっきの船長さんに習っていたので、せんばは見守るだけ。(笑)家内と来た時よりめちゃくちゃ楽。自分の釣りに専念できます。餌はいかタンですが、普通にアタリが出ます。最初のうちはバレたり、途中でふっと軽くなったりしながら1匹ずつ追加していきます。最初の1時間ほどでつ抜け達成。友人も棚取りに苦労しつつ、カサゴを釣ったりホウボウが釣れたり、もちろんアジも釣れそれなりに忙しそうです。
 潮が速くなる、と予告されていましたが、確かに仕掛けが流されることが増えます。それでもちゃんと棚を合わせればすぐにアタリ。段々と入れ食いになってきます。たまに「ぐいっ」っと大きめのアタリがきて、引きもちょっと違う感じのが来ます。これは刺身サイズ。27,8センチの大きなアジ。慎重にやり取りしつつ、引き上げます。このサイズが多いと嬉しいのですが、大体20センチちょいがアベレージです。







 船長はほぼ漁のようにバンバン釣っています。友人も船長や私の釣り方を見ながら工夫して段々とアジをうまく掛けられるようになってきました。私もそこそこのアタリの時は少し待ってダブルを狙います。ほぼダブルになりますが、途中であるいは、船べりで落とすことも。いやー面白い。アジ船でこれだけの入れ食いが続いたことは初です。





 いきなりさらに大きなアタリで、ぐいぐい引くことがありました。これは何だろう?と思いながら無理せず上げてきたら今日一番のデカアジ。抜けるか?とちょっと不安でしたが無事ゲット。タモを使っても良かったかな、とも思いました。バケツに入らずすぐにクーラーに入れました。帰ってから計測してみると36センチありました。これは満足です。






 その後も流されつつも、入れ食いタイムは続きます。残り20分のアナウンスの時には30匹も超えていました。数えつつ釣っていましたがもしかしたら40の壁を突破するかも・・・と思いつつ39匹まで来たところで「これで終わってくださいねー」と終了宣言。と最後のアタリを取ってラスト1匹!って思っていましたが、上げる途中でバラシ。今日5,6回目になります。(笑)






 結局せんばはアジ39匹のサバ1匹。数的には40です。友人はアジ22匹とかさご、キス、ホウボウとにぎやか。大アジは少ないですが、数的には満足そうでした。船長さんはさすがの52匹。レベルが違います。大満足で陸に戻りました。クーラーは重いけれど、気持ちは軽く。友人も次回も行きたい、とのことなので、秋に家内を連れてくるときに一緒にどう?と予約を入れました。釣りを覚えた人がまた一人。きっと釣りの深い魅力にずぼっと入ってくるのではないでしょうか。自宅に戻り、久しぶりに40もの魚の処理をしました。これからしばらくは鯵三昧の晩御飯です。



夫婦でアジ船(5月10日)

 最近はコロナの影響で、海釣りがブームになっているとか。確かに密にはなりにくいし、自然に抱かれて、癒しの時間になるのは間違いありません。そんなテレビを見ていた家内が、「釣りに一緒に行こうかな?」と言い出しました。山形時代に小鯵のサビキ釣りは経験ありますが、それ以外はしたことはありません。そもそもイソメ類に触れないので、出来る釣りも限られます。アジ船だと赤タン餌なので、一緒に行ってみる?と聞いたらチャレンジしてみたいとのこと。ちょうど黒川丸さんの割引はがきもあるので、半日船に二人で9千円で乗れちゃいます。さっそく潮が良さげな月曜日に予約を入れました。



 

 楽な日程を、ということで午後船をチョイス。自宅を9時過ぎに出れば間に合うので余裕です。電車釣行でしたが、金沢八景には11時半には到着。受付をして準備をしても時間があったので、持って行った焼きそばを待合所で食べました。12過ぎに船に乗り込み、さっそく準備です。貸竿を渡してレクチャー。簡単に仕掛けを説明します。あとは実際やりながらでしょう。月曜なのでお客さんは少ないかも、と思っていたら我ら夫婦と、ベテランぽいお姉さん。3人での出船となりました。




 

 せんばはロッドキーパーをセットして、家内のお世話しながら釣る体制。大潮ということで、午前中は流れが速くて難しかったそう。家内が初めて、と船頭さんい言うと、じゃあ浅いところでやるから、と言ってもらい午後は近場を攻めることに。25mくらいの深さでスタート。餌の赤タンを付けて、コマセかごにイワシのミンチを詰めて、リールのクラッチを切って・・・・・ととりあえず、一連の動きを教えます。大体わかったようなので、せんばも竿を出してコマセをまきます。



 

 10分くらいまくものの、魚が寄ってこず、場所移動。同じく25mほどのところで釣ります。と、2投目くらいで横のお姉さんが小さめのアジを釣ります。続いてせんばもアジ。ポツリポツリとアタリがあり、小さいアジのダブルも。と、横を見ると家内もなんか釣れたような巻き方。1匹目はせんばが取り込みますが、意外に23,4センチの十分なサイズ。けっこう重かったようです。それでもアタリが遠くて、船頭さんの判断でもう少し浅い方へと向かいます。

 

 今度は21mのポイント。魚影が出たり、なくなったりで小まめにコマセをまいてねー、と船頭さん。ここでは3回目くらいからアタリが出始めます。根がある場所で、今シーズン初めてやる場所だそう。ここでは家内が釣っていきます。しかもすべて20センチオーバー。せんばはまだ小鯵主体。それでも時速5、6匹くらいのペース。




 

 しばらくすると今度はせんばに大きめのアジが釣れてきます。一転、家内の方は小アジに。不思議なものです。横のお姉さんはコンスタントにアジを上げています。船頭さんに「もっとしっかりコマセまきなよー。」とハッパをかけられます。(笑)

 

 釣れるペースが落ちてくると、家内の顔が曇りつつあるので、様子を聞くとちょっと気持ち悪いとか。船酔いのきざし?遠くを見て、釣るようにアドバイス。それでもラスト1時間ほどはまたアタリが出だして、忙しく船酔いはどっかにいってしまったみたい。このあたりになると、自分でコマセをまいて、アタリを取って、取り込みまで一人で出来るようになりました。



 

 せんばもラストスパート。数匹のバラシはあったものの、ラスト30分で5、6匹追加。終了直前が一番良い時間帯、という船釣りあるあるでした。結局家内は15匹、せんばは19匹とまずまずの釣果。大小交じり、自宅で見てみると3分の1は南蛮サイズの小。3分の1は塩焼きサイズの中。そしてもう3分の1が刺身サイズ。

 


 船から上がると、気持ち悪いのも完全になくなり、「あー楽しかった!」と満足そうな家内でした。次回は気候の良い秋かなあ、なんて自分で言っていたので、船釣りの楽しさを体験できたようです。まあ、イソメを触れないので、しばらくはアジ釣り限定かもしれません。


春の盛岡遠征(4月19日)

 関東では桜の花も終わり、藤の花が真っ盛り。東北の渓流も最高の時期だろうな、と思っていました。コロナがどうなっているか不透明ではありましたが、3月に盛岡の師匠と弾丸渓流ツアーの相談をしており、ダメもとでえきねっとの予約をしておりました。夜行バスで朝着いて、そのまま渓流。温泉で汗を流して夕方の新幹線で帰る、という釣りのみに特化したツアー。それもうまく取れたら新幹線が半額の7000円で乗れるのです。幸い50%オフの7000円チケットは取れ、行きのバスも予約OK。あとは非常事態宣言下でないことを祈るのみでした。

 

 とりあえず、宣言もない状態なので、日曜日の夜から盛岡行き決行。現地では師匠としか会わないし、山の中なので感染の心配はなし。マイナスイオンをたくさん吸って、免疫力が逆にアップして健康になりそうな感じです。相変わらず夜行バスではあまり寝られませんが、6時過ぎに現地着。そのまま師匠に拾ってもらい渓流に向かいます。去年は秋田方面でしたが、今回は宮古方面。自動車専用道路が出来てアクセスは便利になったそうです。

 

 7時半前にはいつもの川に到着。春の釣りはどばみみずが取れないので、師匠にお願いして縞ミミズを二人分取ってもらいました。最初の場所はアタリもなく、既に師匠が釣ってしまっているので(笑)そこから上流へ移動。さっそうく二人ともイワナの出迎えを受けます。1年ぶりで調子が分からず、仕掛けをひっかけたり、ぽちゃんと手前で落としたりしながら、徐々に感覚を思い出します。



 

 昨日の雨で水量が多く、淵ごとでアタリがあり、すぐに5匹くらい釣れてしまいました。師匠はさらにハイペース。とりあえず今日は20匹釣ってあとはせんばに釣らせて下さるそうです。けっこう型も良くすぐに魚籠がいっぱいになるかも・・・と思っていたら、途中からパタリとアタリが無くなります。道路を越えたところなので、そこから人が入った後だったみたい。前日が日曜日なので仕方ありませんね。


 

 それでも久しぶりの渓流歩きをしながら、自然を満喫します。途中でコゴミを見つけてリュックに入れます。しばらく上ると再びアタリが出始めます。サイズは小さめですが、師匠はポンポン上げていきます。2時間半ほどで最初に分けた餌が二人とも無くなってしまい、川を変えることに。一旦腹を抜き、車へと戻ります。この時点でせんばは9匹、師匠は18匹。さすがですねー。



 

 今度は川を変えて、去年爆釣したという川へ。缶に入れてある餌を補充して川に入ります。こちらの川は水量がさらに多く、ちょっと釣りにくいです。しかも先行者がいたのかアタリもほとんどありません。師匠と1匹ずつ釣って早々に撤退。聞いたら去年爆釣の後、熊を見かけたそうで、釣れないし怖いから場所替え・・・とか。(驚)まあ、二人で行動するし、ピストルもあるし大丈夫とは思いますが。



 

 で、3本目の川。80歳になる師匠はここでしばし休憩モード。20匹まであと1匹なので、せんばに下から登っておいで、と車の近くで待っているそう。ちょうど上から釣り場が見えるので、見失う心配もないので安心なのでしょう。さっそく川に入り、淵を狙って釣り上がります。アタリはそれほどないものの、釣ったりバラシたりしながら40分くらいで師匠のところへ戻ります。「2匹釣って2回バラシたでしょう(笑)」とお見通し。



 

 そこからさらに上流に向かいます。師匠も一緒に今度は川へ。ラストの1時間ほどです。ここは尺クラスが出る場所のようで、釣り始めてすぐに師匠が大物をゲット。尺あるかないかのイワナで、今日イチ。せんばもアタリが増えたので順調に数を伸ばします。満足した師匠はせんばの後ろからゆっくり付いてきてくれ、どんどん釣らせてくれます。8寸超えも釣り上げ、道とぶつかる前で最後にしようと魚を捌き始めます。やっておくよー、って処理をお願いしている間に最後の1匹を釣っておしまい。結局後半は8匹で合計17匹。師匠は3つ追加して21匹。後半はほとんど接待のような釣りをさせていただきました。



 

 それから盛岡へ戻り、師匠の秘密の山菜採り場へ寄って、この時期旬のわさびを取りにいきます。けっこう街に近い意外な場所にわさびが群生しており、知る人もあまりいない感じでした。袋一杯わさびを取って、温泉へ。師匠お気に入りの網張温泉。ここ数年、釣りの後はこの温泉です。日によってお湯の色も違って、露天風呂からの景色も最高。疲れも取れるし、リラックスできます。その後盛岡駅まで送っていただき、新幹線へ。ビールの飲みながら2時間かからず大宮に到着。本当に楽です。


 


 自宅に戻り、イワナを洗って、保存。迷惑そうな家内にお願いしながら、わさびを処理して仕分け。盛岡土産の盛岡冷麺が効いたかなあ。(笑)師匠も高齢なので、いつまで一緒に釣りが出来るか分かりませんが、80にして楽々渓流を歩ける師匠、しばらくは大丈夫でしょう。桜の花がさくころの遠征、来年も実現させたいものです。



2月のイシモチ船(2月22日)

 立春が過ぎ、段々と温かくなるこの時期ですが、同時に花粉の飛び始める季節でもあります。海の上だとまだ比較的花粉も少ないかも、と今年2度目のイシモチ船に乗ってきました。お正月にもらった黒川丸さんの2000円割引券を使わないともったいないし、一緒に行った釣り友がイシモチの美味しさに目覚めて(笑)再びのチャレンジとなりました。





 

 今回は平日の月曜日のため、竿を2本出そうと作戦を立てました。前回はアタリが少なく、もう少し釣果をアップしたいと思ったからです。当日船頭さんに相談、とのことで話をしてみましたら、一応大丈夫とのこと。でもうまく扱えないと却って釣果が落ちるよ・・・とのこと。人数が少なかったら2本出す予定で船に乗り込みます。





 

 平日なので、7名の乗船。けっこう余裕があり、2本出せそう。予定のお客さんがそろったのか15分ほど早めに岸払いです。前回は猿島沖の50mの深場でしたが、今日は本牧沖で30mほど。20分ほど走って釣り開始です。釣り友A山さんと並んで左舷胴の間に入りました。左舷に4名、右舷3名。かなりゆったりです。

 

 8時ころ開始。1本を置き竿にして、もう一本を手持ちに。両方出したと思ったら置き竿にアタリ。幸先良くスタートです。しかしアタリは続かず、場所を変えます。こまめに移動して群れを探している感じ。後で船頭さんに聞いてみると魚探も参考にするけど大体冬場に集まっている場所が決まっているからそこを巡る感じらしいです。



 

 次のポイントで置き竿にヒット。1月の時よりアタリは多いような気がします。それでもかじられて針がかりしない、ということも多々あります。A山さんも何回か空振り。それでも1時間ほどで二人とも3匹ずつ釣れました。時速3匹だと今日の目標は15匹かなあ、と竿を振ります。ようやく手持ちにも釣れますが、こちらはカレイ竿でちょっと硬め。置き竿の柔かい方がヒット率が高い感じです。




 

 2時間ほどで小移動。5分ほど走ります。バケツには4匹のイシモチ。若干ペースダウン。それでもそこでポツポツと釣れてくるようになりました。ただ、サイズが小・中型主体。大きいものはあまり釣れません。突然釣り友にアタリラッシュ。手持ち、置き竿、ダブルでヒット。置き竿を上げてみるとイシモチもダブル。再び手持ちにヒット。あっという間に4匹追加でした。せんばは相変わらず置き竿4・手持ち1の割合で釣れてます。置き竿がぐぐっとしなるもヒットならず、という場面を何回も見ました。食い込みが下手なイシモチ釣りらしいです。(笑)



 

 残り2時間となり潮止まり。なぜかそのあたりからせんばにアタリが続きました。サイズも大型主体となり、刺身ゲットです。A山さんは逆にアタリがパタリと止まり、せんばの右となりの方も前半に比べてペースダウン。同じ左舷なのに不思議な現象です。残り1時間となり二人とも14,5匹というところ。ラスト1時間です。




 

 ここでまた10分ほど移動して、11月に来たポイントに入ります。確かその時もここはアタリが続いたのでちょっと期待です。まずは置き竿で使っていた柔らかい方の竿を使って様子を見ます。するとすぐにアタリ。やはり手持ちで釣る方が楽しいですね。続けて2匹上げて、ラスト1時間は1本で行こうと決定。アタリが多い時はたぶんこの方が効率が良いはず。

 

 仕掛けを落として少しすると明確なアタリ。入れ食いに近い感じ。イシモチ釣り初のダブルでした。釣り友に写真を撮ってもらっていたら、船頭さんにもカメラを向けられ撮影。HPに載せていただきました。(2度目)そこからしばし入れパクタイム。釣って〆ている間に、置き竿にアタリ・・・という時間が20分。気づくと20匹を超えています。



 

 ラスト20分は元のペースに戻りますが、それなりにアタリます。これだけアタリがあると楽しいです。もちろん食い逃げも多数ですが。あと15分で終わりますねー、とアナウンスがあります。そこから2匹追加して終了。数えたら23匹でした。竿頭は26匹とのこと。あと3匹の差でした。それでも満足の釣果で港に戻ります。釣り友も18匹と前回よりも釣果アップ。

 



 次の日は更に好調だったと店のHPに載ってましたが、今日の後半の食いが続けば数がもっと伸びたかもしれません。でも久しぶりに20匹を超えて魚の捌きがいがありました。平日でも昼間だったので、車も順調、4時前には自宅に。そこからイシモチを捌きましたが、2時間以上かかってしまいました。船頭さんから簡単に皮をひく方法を教わったのですが、口の説明だと今一つ分かりにくかったです。釣り友は実践してみて「本当に簡単!」ってラインを入れてくれてたので、次回教わってみます。


 

 これから春・夏はアジの旬を迎えるので、次回はアジ船になると思いますが、イシモチはおいしく、楽しい釣りで釣果も見越せる冬の定番になりそうです。今度はキスも狙いたいね、と二人で話しながらの帰宅でした。黒川丸さん、今年もお世話になりそうです。