忍者ブログ

せんばの釣り日誌

山形生活17年に終止符を打って埼玉に転勤。山や渓流に行く回数は減りましたが、釣りだけは細々と続けていきます。月に一度行くかどうかの釣りの備忘録。たまーの更新だと思います。たまーに遊びにいらしてください。(笑)

初めてのイシモチ船(11月30日)

ふと気が付くと11月も終わり、12月に入ります。そんな11月最後の日にたぶん今年の竿納めになるであろう、釣りに行ってきました。関東のヒラメ船も考えましたが、電車釣行だと前の日から行って、休憩スペースで仮眠・・・。密を避けないといけない今、ちょっと考えます。しかも数枚釣れたら良いかも、という高度なヒラメ釣り。もう少しハードルを下げて、しかも気になっていた釣りに初挑戦をすることにしました。

 

それは東京湾のイシモチ釣りです。いつもの金沢八景の「黒川丸」さんがイシモチ船を出していて釣果も安定していそうです。水戸時代には投げでイシモチは良く釣りました。仙台でもサーフから数回したのですが、船に乗ってまでする釣りとは思っていませんでした。たまにアジ釣りの外道で釣れたこともありますが、HPを見ているとしっかり船で〆て食べるとおいしいらしいです。サーフでは当然〆ず、いつも塩焼きか蒸して食べるのみ。今回は一度しっかりと血抜きしたイシモチを食する、というミッションです。




 

イシモチ船は7:45出船。アジよりも15分遅いスタート。埼玉から電車だとこの15分が貴重で浦和発は1時間ほど遅くてもギリで間に合います。6時前の上野東京ラインで横浜へ。びっくりしたのは通勤の方がいっぱい乗っていること。竿とクーラーをもっているせんば、微妙に居心地悪いです。(笑)




 

無事に金沢八景について7時半過ぎにはお店に着いて申し込み。長靴と救命具を借りて早々に船に。平日で今日は4人だそう。皆さん既に準備万端、すぐに岸払いです。港内をゆっくり外海にむけて流している間にロッドキーパーと竿の準備。イシモチは錘30号に胴つき2本バリです。お店で1セット購入。餌は青イソメの1匹ちょんがけ。出船して10分、いつもアジ船が釣りするあたりに止まります。ちょっと深いけど40m弱からのスタートです。

 

気温は6度とあり、そこそこの寒さ。それでも冬の東北の船に比べたら楽勝。毛糸の帽子だけして、あとは秋バージョンのカッパです。底ギリギリでOKということですが、予想に反してまったく異常なし。10分ほどして反対側で1匹釣れた様子。2回ほど場所を変えますが、一度「ぶるぶる」とアタリっぽいものが。早合わせは禁物、と読んだので、ちょっと待っていると無反応に。餌を上げるとかじられています。それ以降も海からの反応は全く無く、他の方も釣れていない様子。釣り開始から30分くらいで八景沖から本牧沖へ移動します。大体いつも本牧沖での釣りになるようで、八景から25分ほど走ります。




 

8時過ぎに開始しましたが、本牧沖で始めたのが9時過ぎ。ここでようやくはっきりとしたアタリ。「ガンガン!」というか「ゴツゴツ」というか、なつかしいイシモチのあの感じです。引きは鯵ほどトルクが効いてないような・・・。どちらかというと小・中型サイズのカレイって感じですね。それでも20センチを超えるアベレージサイズ。ようやく片目が開きます。

 

本牧沖は深さ20mくらいのポイントです。潮どまりが午前10時半ころ。おそらく下げている今がチャンスのはず。それからは投入して数分待っているとアタリがあって、イシモチが上がってくる、という順調な釣りになります。3匹目はかなり引きがよく、上がったのは尺近いようなサイズ。船頭さんが見ていて「おー」って声。「写真撮っていいですか?」と聞かれ、もちろんOK。しっかりお店のHPに載せていただきました。

 



ついでにしっかりイシモチの〆方をレクチャーしてもらい、〆るハサミまで借りちゃいました。なるほど、こうすれば簡単に血抜きになるのですね。釣りあげて〆ている間、置き竿にアタリが、というおいしい展開も2度ほど。順調に7,8匹釣りました。段々アタリの間隔があいてきたなあ、と思ったら10時半前の潮どまり。ここで焦ってもしょうがないので、おにぎりタイムにします。

 

 その後場所を変えつつ、釣り続けますが、時速3匹くらいに低下。アタリというか、エサをかじっているゴツン!という衝撃はあるのですが針がかりしません。イシモチは餌の捕食が下手だといいますが、本当のような気がします。昼過ぎでも釣果は12匹。それでも潮が動きだしてからはアタリの間隔がちょっと短くなります。6,7分ごとにヒットするようになりました。




 

 今日の目標は15~20匹だったのですが、1時の終了直前で17匹。最後の場所替えしたら、監視船から移動するように言われ八景方面に戻りつつ最初の場所で「最後の一流し」のアナウンス。そこでまあまあのサイズをあげて周りの様子を見て本当の最後の一投。「ゴツゴツ!」というアタリと同時に船頭さんが「お疲れ様です~上がりますねー。」ラストは小ぶりの1匹で終了。結局今日はイシモチ19匹と間違って釣れた小アジ1匹。合計20匹ということで満足いく釣果となりました。

 

 予約時に釣果を聞いたらトップで20~30匹くらいですね、と教わっていたので、そこそこだったのかなあ、と。後でHPを見てみると13匹~25匹とあったので、トップは25。二番手は果たして・・・というところ。何せ4名しかいないので、二番手か三番手ということになります。イシモチもアジと同じように群れ次第なので、いつが良いかわからないとか。大きさも今日は大きいのがけっこう混じりましたが、大きいのが来ない時もあるらしいです。あとは潮どまりにアタリが少なくなるので、理想を言えば真ん中に潮どまりが入らない日が良いかもしれません。


 

 1時半には戻り、準備をして浦和へ。午後のこの時間だと電車も空いていて楽勝です。自宅には4時過ぎに帰りました。さっそく魚の処理です。今日は刺身とカルパッチョ、それに塩イシモチを作ります。あとは一夜干しを作って冷凍保存。差し上げる方もあるので今回は蒸しイシモチを作る余裕はなさそう。

 

 うーん、やはり違いますね。ちゃんと血抜きして、ジップロックに入れ持って帰り、状態は最高。歯ごたえ、味覚、今までのイシモチとは一味違います。一夜干しはおそらく間違いないでしょう。塩で軽く〆た塩イシモチはしばらく冷凍保存して、食べてみる予定です。これはイシモチ船、これからも有りかもしれません。コロナの影響で今年は一人での釣りが多かったのですが、来年は仲間との釣りもできるように祈っております。

PR

秋のボートハゼ釣り(10月5日)

 秋の風物詩の一つは東京湾のはぜ釣り、というのは多くの釣り人が賛同してくださるのではないでしょう。水戸時代に涸沼ではぜ天オフ、というイベントも何回か参加しましたが、山形時代にはぜ釣りはしませんでした。たまに投げ釣りの外道にジャンボはぜが上がってくるくらい。それでも関東に引っ越してきたからには一度行かなけれ・・・と思いつつ2年が過ぎてしまいました。秋のヒラメ釣りにも行けなかった今年、そうだハゼ釣りに行こう!と10月最初の月曜日に江戸川放水路に行く予定を立てていました。



 

 タイミング良く、前々日に釣り友のマンスリーさんから「月曜日急に仕事休みになったので釣り行きませんかー?」とラインが入りました。何というタイミングの良さ!ボート鯵かボートハゼというご提案だったので迷わずハゼをリクエスト。早朝出発でのんびりとボートハゼを楽しむことになりました。

 

 今回は近場でタックルもハゼ用なので電車で行くことに。それにより現地で二人ともビール片手に釣りをすることが可能になります。浦和を5時半前とちょっと早起きして出発。電車を乗り継ぎ最寄り駅、妙典を目指します。朝早いのに電車はけっこう混んでいます。通勤の皆さん、お疲れ様です。



 

 せんばは約40年ぶりの江戸前ハゼ釣り。毎年コンスタントに釣行しているマンスリーさんにコーディネートはお任せ。7時前には「伊藤遊船」さんのボートに乗っていました。ボートは平日1日3000円。二人だとかなりお得です。久しぶりのハゼ釣りですが、簡単な道具だけ持って足りないものはマンスリーさんからお借りする予定。おんぶにだっこです。(笑)




 

 ボートを釣り場まで船で引っ張ってもらい、そこから各自漕いで好きなポイントに向かうスタイルです。場所などもお任せでさっそく釣り開始。せんばはちょい投げロッドに小さいスピニング。小物用の一式。小さい天秤に3号の錘。水深は1,5mくらい。手前に少し投げてアタリを待ちます。海底に牡蠣殻があるのでしょう、引っ掛かります。投げて引いてくると根がかりのような。小さなアタリがあって上がってきたのは黒いだぼハゼみたいなやつ。マンスリーさんは本命をゲット。次はシマシマがあるやつ。真ハゼが決ません。一つ真ハゼを釣ったらまたシマシマ・・・。30分もしないうちに場所替えです。

 

 30mほど移動して、少し岸よりに変わります。今度は牡蠣殻は少なめで泥地のようです。ここではぜのアタリが増えてきます。それでもお約束の針に乗らないやつ。「ぶるる!」って当たるのに針にかかるのは半分くらい。それでも8~10センチほどのハゼが釣れてきました。5センチちょいのミニサイズもけっこう混ざります。12、3センチの天ぷらサイズはなかなか釣れません。




 

 マンスリーさんは軽く投げて探りながら、たまにびしっと合わせを入れますが、やはり乗らない・・。二人で「あー!」とか「うーっ」とか言いながら、笑いながらハゼ釣りを楽しみます。大体時速7,8匹という感じでスタートしますが、ポイントによっては入れ食いタイムや中型が多い場所、逆に食いが止む時間と小型が続く場所など様々。

 

 途中まさかの雨がポツポツ。けっこう大粒でしたが、幸い短時間で数回に分けて降ったので橋の下に逃げる、ということもなく釣り続けられました。昼前から晴れてビールもおいしいはず、という目論見でしたがずっと曇り。昼前にそろそろ開けなければ、とビールを出して乾杯です。のんびりとハゼを釣りながらビールを飲む。最高のひととき。



 

 午後から3回目の場所はちょっと深場を狙ったものの、小型のオンパレード。6,7センチが主体になります。かなりペースがつかめて時速10匹以上にアップ。マンスリーさんは最初から時速10匹なのでかなり数を稼げました。あまりに小さいので最後に常連さんが上がった場所に移動。さすがに場所はピッタリなのでしょう、天ぷらサイズが続けて二人にかかります。船頭さんがたまたま通りかかり記念写真。伊藤遊船さんおHPに載せていただきました。写真に缶チューハイがしっかり写っているのはご愛敬。

 

 しかしラスト1時間で思わぬアクシデントが。何か手元に落ちたと思ったのですが、すのこの下だったので帰りに拾おうと思っていたら、なんとリールのハンドルを固定するねじだったみたい。ひょいっと仕掛けを投げたらハンドルがちゃぽん!海底に沈んでしまいました・・・。幸い振り出し竿をマンスリーさんが貸してくださり、ポツポツとはぜを拾うことは出来、2時半過ぎにタイムオーバー。桟橋まで船で引っ張ってもらいます。


 

 

 数えながら釣りましたが、せんばは78匹のはぜ、イシモチの子供を1つ。ちょっと食べてみようかとお持ち帰り。結局天ぷらサイズは1割、頭落としてから揚げの中型は4割。残り5割は丸ごとから揚げの小サイズ。今年は釣れ出すのが遅くて成長が遅いとのこと。例年よりも型が小さい、というのが船宿さんの説明でした。



 

 帰りはまた電車にゆられ帰宅ラッシュが起こる前に合流駅でマンスリーさんとお別れ。次回はヒラメかボートか・・・。取りあえず秋のボートハゼは定例にしましょう、と約束して解散しました。その日は天ぷら、処理は小さくて大変でしたが、から揚げ用に処理して終了。翌朝ちょっと早起きして続きをしました。たくさん釣れても食べ方がいろいろ出来て困らないハゼ。次回はもう少しサイズアップを狙いたいところでした。それでも貴重な1日、お世話してくださったマンスリーさん、ありがとうございました!


8


隠密釣行2日目(9月15日)

 さて、2日目です。せっかくの山形の夜でしたが、誰とも会うことも出来ず、娘がバイトしていたラーメン店で懐かしいつけ麺を食べて早々に就寝。翌朝も5時起床です。チェックアウトをしてホテルを出たのが5時半。2日目は一番通った市内の川です。ここは毎年9月に釣りに行っていつも良い釣りができる最高の場所なのです。ただ雨が降ると水量が増すので、今日はどのくらいあるかが問題です。




 

 それでもいつもの場所から入渓したのが6時過ぎ。しばらく川を上り、6時半過ぎから釣り始めます。昨日採ったどばミミズが大きいので、魚が反応するか心配でしたが、さっそくアタリがあり7寸サイズのニジマスからスタート。ただ水量はやはりいつもより多く、活性は良いですが、川を上がるのが少し大変。しかも釣るポイントが限られてしまいます。それでも餌が25匹ほどなので丁度良いペースです。



 

 少し竿を出して、しまって川を上る。ポイントを見つけてまた竿を出す。釣るポイントは少ないのですが、ほぼポイントごとに食ってきます。それでも小さいのはかじるだけでオートリリースになるので安心。さすがにドバの10センチを超える太いやつにも来ますが、針がかりまで至らず、数回ぽちゃん。7寸は超えるのもあったのに・・・。(笑)


 

 で、エサはほどほど(と言っても昨日の倍はある)の大きさをメインに流します。渓相も2年前と変わらず懐かしい瀬や淵がありました。昨日8時間ほど川歩きをしているのでちょっと疲れ気味ですが、そこそこ釣れるのでやる気が失われません。2時間ほどで2つのイワナとニジマスで3匹。ぽっちゃんは、同じくらい。魚に遊んでもらっています。

 

 ここは少し上ると釣り人も減るのか魚影が濃くなります。相変わらず歩いてばかりで竿をたくさん振れませんが釣り場ごとに7寸、8寸が釣れてきます。いや、楽しい!魚籠がだんだんと重くなります。魚が暴れて竹で編んだ魚籠の蓋が飛んでしまわないように常に押さえながら歩きます。で、またしばらくすると少し開けた場所になって魚影が薄くなるのも相変わらず。ホームリバーって感じですね。

 



 途中で今日もミズを採ったり、休憩したりしながら上を目指します。今日はこの川だけなので、急ぐ必要もありません。大きな淵ではどばの15センチもあるビッグサイズで狙いますが、さすがに食ってきません。それでもそれほど大きな場所ではないところででかミミズにしっかりと食ってきた7寸サイズ。こんな餌でも釣れるんだなあ、とびっくり。やはりイワナは獰猛です。



 

 そろそろ退渓点が近いなあ、と魚籠を確認すると既に9匹。すべて満足サイズ。(まあ7、8寸ですけどね)ニジマスも2つ上げました。ラスト前にイワナを釣り上げてこれでつ抜け。いやいや水量のお蔭かも。ここではらわたを抜きます。時間を見ると昼前。あと小一時間あります。いったん車に戻り、クーラーに魚を入れてそこから上を見ることに。



 

 釣れてもよし、釣れなくともよし、です。(笑)それでもみみずを流すとアタリが。でも食い込まず。よく見ていると、くわえて走ろうとする小物。ポイントごとに当たるものの、各段にサイズダウン。1匹だけ飲まれてしまいやむなくお持ち帰りしましたが、30分ほどで竿をたたみました。退渓点にはミズがあるので10分ほどミズを採って終了。さすがに2日連続の渓流はしんどい。(笑)




 

 2日間で14時間ほど川歩き。普段卓球を2週間に一度だけする私にしては、けっこうな運動量でした。それから昼に冷たい鳥ソバを久しぶりに堪能し、温泉で汗を流して帰路へ。レンタカー&新幹線なので、すごく楽です。結局浦和には夜の8時ころには戻りました。漬物や味まるじゅう醬油、田舎ソバなどお土産を持って帰りました。そうそう、魚は2日とも11匹。2日目の方がサイズは大きくて満足。どばの大きさが比例した感じです。イワナ・ニジマス・山女も1つ釣れ渓流魚がそろいました。これでしばらく渓流ともお別れですが、命の洗濯をしたような遠征となりました。やっぱり山形最高っす。次回は懐かしいお仲間とも会いたいものです。



山形隠密釣行(9月14日)

 秋の恒例行事的な仙台湾のヒラメ祭り。コロナの影響で今年は関東圏からの釣り人は受け入れてくれない、とのこと。残念ですが、今年は諦めざるを得ません。もしかしたらそんなことも・・・と予想はしていたので、数少ない連休は渓流に行こう、とそちらの段取りもしておりました。レンタカーで山に行き、2日間渓流を歩く。夜は例のトラベルキャンペーンで数千円でホテル。極力人とは接しない中での川遊びです。



 

 となると勝手知ったる山形の渓流、ということに。こんな時期なので懐かしい人たちにも全く連絡もせず、一人山形へ。前日のうちにレンタカーで米沢の道の駅まで行って仮眠。月曜日に1日目の釣行です。埼玉でどばみみずをとって準備万端。幸い天気は朝方まで小雨で午後から回復傾向。前日まではけっこうな雨だったようで最高のコンディションです。




 

 早朝5時過ぎに米沢を出て、新しく出来た東北中央道でかみのやま温泉まで。そこからは蔵王のふもとの川へ。源流もどきの懐かしい川に3年ぶりに入ります。ここは2本の川に入り、ミズのむかごも採る予定。最初のころは手も足も出なかった川ですが、通ううちに少しずつ釣れるようになってきた川です。熊除けのピストルを鳴らして6時過ぎ釣り開始。



 

 どばを流すとさっそくアタリ。くわえて走ったのか、水中の木に引っ掛かりいきなりのロスト。そこからアタリはあるものの、かじられるだけ。ちょっと小さいのでしょう。少し上で小さめのイワナ。これは針を飲まれてしまいやむなくキープ。せめて7寸をと狙うのですが釣れるのは6寸ちょいのリリースサイズ。何回かリリースしますが、飲まれたやつだけ魚籠に。



 

 けっこう勾配があり、いったん竿をしまって上に上り、ポイントで竿を出す、という感じで釣り上ります。少し上がるとようやく7寸サイズが上がってきてちょっと満足。マイナスイオンの森の中に居るだけで癒され、極楽気分です。幸い雨が上がって薄日も射しています。結局ここでは7匹のイワナで終了。サイズは今一つですが、ここに来られただけありがたいです。




 

 時間は9時半過ぎですが、ここから少し下ったところにミズの群生地があります。ポイントを拾いながら群生地まで進みます。ちょうど秋の今頃はミズにむかごが出来ていて、おひたしにして食べるとおいしいのです。今回は山菜のお土産はムカゴで決まりです。しばらく採って、昼前にはもう一つの川へ。下流域ではヤマメが1つでした。




 

 2時間ほど今度は別の川へ。ここは最初に蔵王のふもとの川を知った時に来てその時まさかの大漁だった川。釣り友の山形遠征でも源流イワナを狙って来た川なのです。それ以来大釣りはありませんが、そこそこ釣れているのでこちらの川にもご挨拶を。(笑)

 

 どばも30匹以上採ってきたのですが、かじられてしまい消費が激しいです。どうせ一泊するので公園で明日の分は採る予定ではありますが、最悪餌屋に走らねばなりません。ところがこちらの川ではそれほど小物は居ないのか、アタリは少ないものの、7寸サイズがポツリポツリと。この分だと餌も10匹前後は明日に使えそうです。



 

 2時前にいつもの滝まで行って終了、と思い餌を流します。と岩陰からすーっとイワナが近づきパクリ。目の前に見えました。しっかり食わせて竿を上げると今までとは違う重さ。これはでかい!とようやく上げたのは9寸を超える大満足のイワナです。最後に今日一番のサイズが上がり気持ちよく納竿。後半は4匹でした。



 

 チェックインまで時間があるので、足元だけ替えて霞城公園へ。いつもどばみみずを採っていた公園ですが果たして採れるのでしょうか・・・。数か所周り苦労しましたが、15匹ほどゲット。しかもサイズが大きい。浦和で調達したのより倍以上あります。果たしてこのエサが吉と出るか、逆に食わないのか・・・。明日の第2日目のお楽しみです。


9か月振りの船釣り(8月24日)

 自粛をしていたころ、ボートで釣りをしよう・・・という話が持ち上がり、段取りをしていましたが、あいにくの天気予報のため断念。2回ほど釣りに行くチャンスはあったのですが、行けないまま季節は初秋に。ようやくこの月曜日に9カ月振りで船釣りを楽しんできました。同行者は釣り友のA山さん。埼玉の方ですが、何度か山形遠征や仙台遠征でご一緒しました。昨年の管理釣り場以来で竿を並べることになりました。





 

 今回もお気楽な午後船でアジ釣りです。船もいつもの黒川丸さん。金沢八景までは電車です。浦和から上野東京ラインでそのまま横浜まで行けちゃう、という若い頃には無かった交通網の整備で便利になったのを感じます。昼過ぎには到着して受付。平日ながら10人以上のお客さんが。定刻には岸払いです。




 

 午後船なので、12:30~16:15くらいまでの釣りです。まずは潮止まり間近ですが、27mほどの釣り場へ。とりあえずやってみてねー、と船頭さん。潮が動かないと思うのでコマセをまくのに頑張ります。しかし数回やってもアタリは全くなく、他の人にも釣れません。ここは30分くらいで諦めて次のポイントに移動です。

 

 A山さんも東京湾の釣りは10年ぶり以上とか。アジ釣りも久しぶりのようです。次のポイントも同じくらいの深さ。ここでも一生懸命コマセを振ります。するとポツリポツリと周りで鯵が釣れ出します。トモの女性がデカ鯵をゲット。型が良いのがたまーにかかるみたいです。が、我々には一向にアタリがなし。と、一度ググッと竿が引き込まれ、「来たか!」とリールを巻きだしましたが、すぐにフッと軽くなりバラシ。うーん、残念!けっこう大きい感じだったのになあ。

 



 結局そこも30分くらいで断念。大きい鯵は出たようですが、5つくらいだったとか。5,6分走り次のポイント。ここは30mほどでやや深い場所。潮も下げ一杯、というところ。数投してコマセをまいてしばらくしてようやくググン、と鯵のアタリです。1時間かかってようやく貴重な1匹です。ひんぱんではないものの、鯵が出始めます。お隣でも反対側でも歓声が。船頭さんもしばらくはここで粘ろう、と決めたようです。

 




 餌はパワーイソメも使いましたが、どちらも変わりなく食いました。後半は赤たん一本。10分ほどで2つ目が上がりますがA山さんにはまだです。けっこう渋い鯵釣りになりました。ここでようやくA山さんにも鯵。ここは深目なだけあってライトタックルとしてはまあまあの型が出ます。たぶん25センチオーバー。一瞬だけ入れ食いタイムがあってここで8匹の鯵を1時間ちょいでゲット。ラスト1時間は浅場でお土産狙い、って聞いていたので期待して移動します。




 

 5,6分ほど浅場に戻り、水深7mくらいの場所でスタート。ラスト1時間ちょい。数回コマセを巻くと、段々と鯵がアタリます。しかし、浅いところなので、バラシが多い。船頭さんもバラシ多いから慎重にねー、と声をかけてくれるのですが、腕がウデなのでやってしまいます。

 


 それでも20センチちょいの鯵が釣れます。ちょっと残業してやるからねー、と船頭さんも潮が動きだし、フィナーレの活性化を待っている感じ。潮を上げに代わりさあ、と意気込むものの、アタリは相変わらずポツリポツリ。(笑)あれ?って感じです。A山さんもポツリポツリと拾い、せんばも同様。時速3匹。で、手元でぽちゃん、というのも含め3回くらいバラシちゃいました。



 

 ラスト5分で最後の1匹。何とかつ抜けの12匹。それでも25センチを筆頭にどれも20センチ以上の刺身楽勝サイズ。A山さんも頑張って最後8匹まで数を伸ばしました。大体右舷の我々側は10匹前後が大方ですが、反対側は25匹とか30匹オーバーとか。実力かなあ・・・。





 

 それでも久しぶりの釣り友との船、楽しく遊ぶことが出来ました。A山さんは車で釣りに行くことが多いとのことで、電話釣行は10年ぶり以上とか。午後船の半日なので、体は楽だったとのこと。病みつきになりそう、らしいです。釣りの話で盛り上がり、仙台遠征再び、という話題にもなりました。コロナ禍後、来年にでも仙台カレイ、夏のヒラメなどご一緒したいものです。楽しい釣りをありがとうございました。        >A山さん


        
  • 1
  • 2