忍者ブログ

せんばの釣り日誌

山形生活17年に終止符を打って埼玉に転勤。山や渓流に行く回数は減りましたが、釣りだけは細々と続けていきます。月に一度行くかどうかの釣りの備忘録。たまーの更新だと思います。たまーに遊びにいらしてください。(笑)

スパルタ釣り教室(7月22日)

 先週のハゼ釣りに続いて禁断の2週連続釣行です。(笑)埼玉に来てからなかなか月に2度は竿を出せませんが、梅雨後半に2度目のイサキ船を予約していたものの、天候が悪く22日に延期しておりました。今回はレンタカーで、一人で電動リールを使いこなし、アジとイサキをゲットする、というミッションです。
 前日夜に自宅を出発。少しだけ高速を使い、千葉県内はほぼ一般道を走り、午前0時前に道の駅鋸南町に到着。ここで4時間ほど仮眠を取ります。エアコンをつけたり消したりしながら3時間くらいは寝られたようです。顔を洗って、酔い止めを飲んで、今日の船、勝山港庄幸丸さんを目指します。お正月に割引券をいただき、年に2回だけお安く船に乗れます。4時半に受付して、仕掛け購入。気がかりなのは一昨日からイサキがサッパリダメ、という情報。やはりそのようで、アジの仕掛けを多めに買うように勧められました。おまけに2名予約があったものの、1人キャンセル。せんば1人だけの釣りに。もう一艘はワラサ・ブリ船。こちらは7、8名いるようです。


 ちょっと申し訳ないなあ、と思いつつ5時に岸払い。最初はアジを狙います。厳しい船長さんなのですが、何とか釣らせてあげよう、という思いを感じているので今日は教わるつもりで頑張りましょう。で、さっそく85mのタナを指定されます。数回やってみるものの、タナが微妙に違うようでさっそくのダメ出し。「ちゃんと目視して数えること!」と教わりますが、何かに気づいた船長。電動リールのPEラインのスタートがぴったり10mラインでないことを指摘。一回ずつPEを切っていたせんば、数えてはいたものの、ピタリと合っていなかったようです。「誰にも教わらなかったか?」と呆れられ、PEラインとスイベルの結び方を教わってしまいました。「金輪際切ったらダメだ!」と怒られて釣り続行。

 その後はしっかりタナも取りやすくなり、アタリも頻発。25センチを超えるアジが続けて釣れます。船頭さんも船を操りながら、仕掛けを下ろし置き竿で次々とかけていきます。釣ったアジは生け簀に入れていたので、餌の確保かもしれません。コマセワークもたまに指示をもらいつつ、アジを釣っていきます。不思議と今日はサバが混じることがなく、デカアジをダブル・トリプルで釣ります。1匹ずつ〆ながらバケツに入れていると、「海の水が温かいから、クーラーに入れて冷やしなよ」とアドバイス。数えつつクーラーに入れていきます。その後はほぼ入れ食い状態になって忙しい時間を過ごします。トリプルの時は船頭さんに写真も撮ってもらいましたが、いざ!という時に1匹外れてしまいました。
 3時間ほどでアジからイサキに行こう、とのことで仕掛けの変更と、アジを全てクーラーに入れます。大体20匹ちょい、という感じでした。20分くらい走る間におにぎりを食べ、熱中症対策に麦茶と塩飴をなめます。イサキは最近群れはいるものの、食い気が無いらしくちょっとハードルが高そう。タナは20mということで、さっそくチャレンジ。イサキのコマセワークはアジとは違うようで、ダメ出しをもらい修正しながら続けると「当たってる!」と船頭さん。「竿先見てなきゃだめだ」と注意され、リールを巻くと小ぶりなイサキが付いていました。

 続けて投入すると、今度はすぐにアタリ。もう1匹追加。これは調子出てきたか?と思われたのですが、ピタリとアタリが止まってしまいます。どうやらコマセワークが違っていたようで今度は手取り足取り?教わります。何となくわかったのですが、いかんせん前回の爆釣の時よりも渋いです。30分やって一度アタリがあるかどうか。その後2回ほどアタリますが、巻き上げの途中でふっと軽くなってしまい、見てみると糸が切られてます。背びれか何かで切られたのかも。2時間ほど頑張ったのですが、その後追加もなく船頭さんからもう一度アジをやろうと勧められ、深場へ。

 30分ほど教わったコマセワークで誘うものの、アタリもありません。「群れが散ったなあ…」と船頭さん。少し早いけど上がろう、と言われ納得のせんば、「お世話になりました」と納竿。この日はアジ22匹とイサキ2匹で終了しました。それでも大きなアジだったのでお土産には十分。釣り友におすそ分けは出来ないものの、しっかりとアジのタタキに、塩焼き、アジフライと楽しむことが出来ました。

 今回の収穫は何といってもPEラインとスイベルの結び方を学んだこと。これで糸で深さをチェックしやすく、タナを間違えることが減るはずです。今までタナをしっかりとる釣りをあまりしてこなかったせんば、良い勉強になりました。初心者の相手をしてくれた船頭さんも大変だったでしょう。来年、しっかり学んで出直してきます、と別れ際に挨拶して帰りました。来年も割引券もらえると良いなあ。(笑)
PR