忍者ブログ

せんばの釣り日誌

山形生活17年に終止符を打って埼玉に転勤。山や渓流に行く回数は減りましたが、釣りだけは細々と続けていきます。月に一度行くかどうかの釣りの備忘録。たまーの更新だと思います。たまーに遊びにいらしてください。(笑)

初めての船イサキ(6月5日)

 海なし県埼玉。とは言いながら毎年ちょこちょこ金沢八景などから乗り合い船に乗るのですが、この半年ほどはご無沙汰でした。先月の東北遠征と、今回の人生初イサキ船に備えて無駄遣いをしないように釣行も選んでいたので、ふと気づくと半年ぶり。特に今回は誕生日に娘からプレゼントされたヒラメやイサキ用の竿に入魂しなければなりません。いつものまんすりーさんに同乗させてもらい、お世話いただいた鯵・イサキのリレー釣りとなりました。

 勝山港に4時半集合、とのことでせんば家出発午前2時。前の日は朝5時に起床して、夜9時には床について少しでも睡眠を取ろうという作戦。それが正解で4時間以上は寝られ、1時半起床。時間通りまんすりーさんに迎えにきてもらい、出発。下道・高速混ぜながら現地には4時すぎに到着です。月曜ということでガラガラのはずでしたが、何故か駐車場には車がいっぱい!隣にはきれいなおねいさんが二人。「?」もしかしてテレビの取材?それならばこの人数、納得です。案の定、BSの釣り番組のロケでした。さすが関東、こんなこともあるのですね。

 それでも片側5人でロケは反対側なので、あまり問題ないかも。岸払いは5時過ぎ。そこから30分ほど走ってまずは鯵を狙います。台風の影響で大雨が降った3日後で天気は快晴のべたなぎ。大潮ということで、流れが早そうなのだけが不安です。釣り友からこの鯵釣りではけっこうお祭りが多く、サバとかかかると大変と聞いていて、水深75mの深場の釣りということもあり緊張しながらの釣り開始です。今回はカウンター付きのリールでしたが、数字が合わないはずだからしっかり糸で確認してね、とアドバイスをもらいます。75m出したところでカウンター見ると118m!(笑)まあ、次回から118mのところで釣れば良いので楽ではありますが。

 数投するとさっそくアタリ。まんすりーさんは電動リールですが、せんばは手巻き。75mはさすがにきつい。筋肉通確定って感じ。重いなあ、と思いつつ巻き上げると新調竿の第一号はでかサバでした。40センチ近くはあるでしょうか。次にはでか鯵。これも30センチは軽く超えるサイズ。投入の度にアタリがあります。が、さすがに大潮。流れが速く2回に1回は隣や後ろとお祭りが。声を掛け合いながら釣ります。まんすりーさんもせんばも同じくらいのペースで鯵を掛けていきます。1時間ほど大きめな鯵だったのが後半は20センチサイズに。それでも2時間ほどの鯵タイムは大鯵3つに中型5つ。サバ2つでつ抜けで終了。8時からは本命のイサキ釣りとのことで、場所移動です。

 10分ほど走って今度はイサキ狙い。棚は25mとアナウンス。3m下に落としてコマセワークをしながら25mまで探る、というスタイル。鯵と同じ感じで釣りをしていたのですが、これが後ほど釣果に差が出る結果となるのでした。それでも釣り友がイサキをゲット。5分くらい経ってからせんばにもアタリ。けっこう引きます。上がってきたのはまずまずのサイズのイサキ。塩焼きに丁度良い感じです。

 それからも潮は速いものの、ポツポツとイサキが釣れてきます。ネットでは大爆釣と先週は書いてあったものの、天気が一旦崩れたのでこの感じは、まあ予想の範囲です。たまーにダブルで上がってきますが、あまり待っているとお祭りをしてしまうこともあって悩ましい限り。それでも2時間ほどでつ抜け達成です。

 一旦中休みが入ることが多いと聞きましたが、潮止まりの11時前後の1時間は暇な時間に。色々工夫してみますが船上ポツリポツリ。魚探の反応はそこそこらしいのですが、食い気がないみたいです。ラスト1時間くらいからまたアタリが出だします。お隣のまんすりーさんはポンポンとイサキを釣り上げていきます。まんすりーさんが3匹上げる間にせんばは1つ。なんか食いが違います。そんな感じでラストの追い込みはお見事なまんすりーさんでした。




 せんばも後半は数回バラシや針はずれがあり、お祭り等に苦戦しましたが、何とか19匹まで数を伸ばしました。鯵・サバ合計して29匹。処理とか考えるとまあ理想的かもしれません。まんすりーさんはイサキで30匹ほど。帰りに車の中で釣り方を聞いてみると棚から3m落としてコマセワークをしつつ3m上げ、ピッタリ指示棚で待つ、という釣り方。この3mの中でアタる場所を見つけよう、としていた私とはこれが違ったわけです。まあ爆釣の時は関係なく入れ食いらしいので、今後の参考です。

 納竿して片付けしていると、お隣のおじいちゃんがイサキを2つくれました。「色々ありがとね」と。耳が遠い方のようで都度、棚を身振り手振りでお伝えしたり、お祭り時の仲介役をしたことのお礼のようでした。聞いたら御年80歳。まだまだ元気で釣りが出来そう。こちらもお礼を言ってお別れ。気持ち良い釣りとなりました。BSの放送は6月25日とか。多分見られないですが、動画配信もしているらしいのでそちらでチェックしてみましょう。鯵とイサキのリレー、これは毎年通う釣りになりそうな予感。まんすりーさん、本当にお世話になりました。
PR