まったりと?江戸川ハゼ(9月19日)
今年は珍しく日曜日に夏休みを1日取る事ができ、釣り仲間の船に乗せてもらい、4人で泳がせ釣りで大物を・・・という予定を立てていました。ところが台風14号が狙ったかのように日曜日にかけて関東を通り、置き土産の強風により、ボートは出ないことに。自然には勝てませんから、これは仕方ありません。それでも天候は回復するので、竿だけは出したい!ということで一緒に行く予定だったまんすりーさんと相談。この時期テッパンの江戸川ボートハゼに行くことになりました。
始発電車だと貸しボートがいっぱいになるかも・・・ということで、まんすりーさんの車でピックアップしてもらい、5時半には現地着を目指します。順調に到着し、台風一過の晴天のもの大きめのボートに乗り込みポイントまで引っ張ってもらいます。去年の10月にご一緒して以来約1年ぶりの再会です。釣り物も去年と同じハゼ。ちょい投げの天秤仕掛け、針はまんすりーさんに分けていただき、スタートです。
最初のポイントはけっこうボートが集まっているところ。空いている場所にアンカーを落として釣り始めます。朝一番から入れ食いタイム。乗ったり乗らなかったりですが、小さいハゼが次々に釣れてきます。明らかに去年より食いが良い。一カ月早いと違うのでしょうか。まんすりーさんも仕掛けを落としてすぐにアタリ。次々とハゼを拾っていきます。
時速20匹を超えるペースで釣れますが、何せ小さい。(笑)たまーにちょっと大きめが釣れますが、それでも天ぷらサイズにはなりません。明日のお客さんにはぜ天を出したいので、7,8匹は天ぷらサイズが欲しいところです。1時間くらい釣ったところで、まんすりーさんから場所替えの提案。今日も船長さんはまんすりーさん。もうすべておまかせです。
少し移動して、人が少ない橋の下流へ。潮は下げなので、段々沖へと逃げる算段で、深さ1,5mくらいからスタート。と、ここでは10センチを超える念願の天ぷらサイズが続けて釣れてきました。二人でにんまり。それでも小さいのと中サイズと色々ばらつきがあります。しばらく楽しんでから力水をプシュッとあけます。入れ食いが続いていて、ゆっくりする間もありませんでした。
潮止まりの10時ころには少し暇に。それでもポツリポツリとハゼが釣れてきます。既にこの時点で二人とも50匹は超えています。これはから揚げに、南蛮に、処理が忙しいかもしれません。それから今度は上げ潮なので、ポイントを変えます。今日の場所替えの成功率はほぼ100%。船長、今日も冴えてます。コンスタントに釣れるのは、7,8センチのスモールサイズ。たまに10センチを超えるのが混じる感じ。それでも去年の10月よりは数も型も揃います。
今日最後の場所はカキ場の近くか、けっこうカキに針を取られます。魚影は濃いのでそこで粘ります。場所が場所だけに、フグやイシモチなど外道の顔も良く見ました。昼過ぎから天気は快晴。日焼け止めを忘れてきたせんば、ちょっと顔が日焼けで痛い感じです。
2時の納竿ギリギリまでせっせと釣ります。1時間ほど前に束釣りを達成。久しぶりの束です。数えながら釣りましたが結局122匹で終了。天ぷらサイズも10匹は超えたと思います。片付けて再び船で引っ張ってもらい、岸へ。気づくと8時間ほど座りっぱなし。ちょっと腰が痛いです。(笑)
車で自宅まで送っていただき、解散。まんすりーさん、今回もお世話になりました。次回の釣りもぜひ、と約束してお別れ。その後家内を招集してハゼの処理タイム。明日のお客さんがあるので、今回も快く手伝ってくれます。それでも束越え。やはり2時間ほどかかってしまいました。この日は南蛮漬けに。翌日の飲み会にはから揚げと天ぷらなりました。ハゼはあまりお店に出ない魚なので、友人たちも珍し気に食べて味も大好評。年に一度は手軽に楽しみたいハゼ釣りです。
PR