恒例1月のワカサギオフ(1月13日)
令和2年、穏やかなお正月も過ぎ、暖冬と言われる日々を過ごしております。山形に比べたらただでさえ暖かいのに、そのうえ暖冬です。(笑)せんば家にはすでに春がやってきています。まあ、秋から春に直行、って感じですけど。そんなにコンディションが良いのに、海は遠い。(涙)相変わらず釣りよりも飲み会が多くなってしまっているワタクシだったりします。
それでも毎年恒例のわかさぎオフには何とか参加しようとしてましたが、今年の霞ヶ浦のワカサギは昨年以上に渋い、釣れない、という情報しか入ってきません。今年は数週間前から有志で打ち合わせをして、天気が良いなら集まって「まったり、ゆったり」した時間を作ろうじゃないか、ということになりました。要するに釣れなくても竿を並べて、新年の顔合わせという感じですね。
ということで、13日成人の日に4人で霞ヶ浦に集合、ということになりました。せんばは近所のまんすりーさんの車に同乗。こどもパパさんは近いので現地集合。さっかさんは午前中のみ参加、とのことで早朝から出撃するとのことでした。自宅を6時半に出発。現地には9時前後到着予定です。途中、さっかさんからライン。船着き場は全く釣れていないとのこと。なので、漁港の方で釣り始めたらしいです。
コンビニで忘れ物を買って、1年ぶりの霞ヶ浦です。すでにお二人は到着して竿を出しています。さっかさんは2時間ほどで4匹。時速2匹・・・。それぞれ準備をして釣りを始めます。昨年は1日やって20匹いかないくらいでしたが、今年はもっと低調らしいです。常連さんや会う人ごとに合言葉。「今年は更にダメだねー。」1日10匹上げたらよい方だそうです。まあ、釣果は気にせず楽しめれば良し、ということで。
それでも第1投からせんばにアタリ。「プルプル!」と小気味良いアタリで来たのは10センチはある嬉しいサイズ。幸先良いスタート。と思ったのですが、それからは静まりかえります。さっかさんはのべ竿で目の前に2本。まんすりーさん、パパさんは長めの竿にリールで。せんばはちょい投げセット。必然的にせんばは手持ち、他の方々は置き竿になります。
1時間ほど釣りますが、さっかさんが1匹追加しただけ。それも一旦車におでんセットを取りに行ってる間に釣れていた、という。あまりにも釣れないので早めの昼ごはん、ということでさっかさんがおでんの準備。せんばはウドと厚揚げの煮物を出します。皆さん車なので炭酸メイン。運転の無いせんばは安心して持参のビールをいただきます。11時前にはアツアツのおでんと、山菜の煮物。市販の安いおでん、ということですが外で食べるのはまた格別です。ビールからサワーに突入。おでんの後は〆のカレーうどん。芋煮カレーうどんにも負けない美味しさです。
昼前には片付けをしてさっかさんは帰る準備。帰ってから高校サッカーの決勝を見に行くとか。実は今日、娘さんが成人式、ということは内緒です。お父さん、頼りにされていない・・・。(笑)次回は鹿島でどんこやりましょう、と相談して解散です。
さて、気持ち良くなりつつ、本格的にワカサギを釣りたいせんば。3人でちょっとだけ真剣に釣りモード。大体時速1匹の感じで釣れてきます。パパさんもまんすりーさんも置き竿でうつらうつらしている間にダブル・トリプルと釣れてしまった感満載の釣り。せんばはコツコツと釣り続けながらも、暖かさで眠気と勝負。途中せんばはかかったワカサギごとバスか何かに食われ仕掛け切れ。パパさんはボラを抜きあげ一瞬盛り上がりました。
でもこのまったり感が何とも言えない至福のひと時なのです。3時頃一瞬時合いか?というタイミングがあったものの3時過ぎの状況では一人5~8匹。せんばは6匹で終了。最終的には皆さんのご厚意に甘え、ジップロックには全26匹のわかさぎを入れていただいたせんばでした。さっそく翌日にから揚げでいただきました。
釣果には恵まれませんでしたが、いつものメンバーとのんびり、楽しく竿を出して1年をスタートできたことはありがたいことです。山形に比べると穏やか過ぎて春のワカサギ釣り、って感じの霞ヶ浦ですが、来年以降もぜひ続けて欲しいなあと思いました。今年もどうか宜しくお願いします。>皆さん