忍者ブログ

せんばの釣り日誌

山形生活17年に終止符を打って埼玉に転勤。山や渓流に行く回数は減りましたが、釣りだけは細々と続けていきます。月に一度行くかどうかの釣りの備忘録。たまーの更新だと思います。たまーに遊びにいらしてください。(笑)

秋のLTアジ釣り(11月11日)

 芋煮オフから一週間。秋も深まるなか、行ってきました今年最後の釣り。有給を使って休んだ長男と1年ぶりのLTのショートアジです。一年に一度は長男も釣りをしたくなるらしく、けっこう乗り気で休みを申請していました。まあ、父ちゃんに仕方なく付き合ってくれているのかもしれませんが。それでもゆっくり起きて、電車で行って、半日釣るお気楽なコース。場所はいつもの金沢八景の「黒川丸」さん。ここはお得意様ハガキがあると2人で1万円というお安い金額で楽しませてくれるのです。


 

 今回は前回の反省からマイロッドを携えて、ビシだけ借りる予定。長男は完全レンタルタックルです。受付を12時に済ませ、船に乗り込みます。天気は良く波も穏やかそう。12時半に岸払いです。長男はおにぎりを食べています。波が無さそうなので余裕なんですね。ところが沖に出てみると、大きなうねりが入っており、ちょっとだけ後悔してました。(笑)次回から酔い止め必須です、息子。




 

 10分ちょい走り、ポイントが決まります。船頭さんの「始めてねー。26mで棚2mくらいだよー。」昨日好調だったポイントのようです。さっそく我々右舷の反対側でアジが上がった様子。型も良いようです。せんばはイソメ、長男は赤たんにパワーイソメ。今の時期、どちらでも食うそうです。数回こませを巻いているとさっそくのアタリ。今日のスタートは20センチを軽く超えるまずまずのサイズでした。




 

 それからは割とコンスタントにアタリがあります。バラシもありましたが、順調に数を伸ばしていきます。しかし30分ほどやっても長男の方はアタリも出ず。からんだ糸を直してたりしているうちに横ゆれが段々ダメージになって、気持ち悪くなりかけている様子。せんばが6匹くらい釣ったあたりでおかしいなあ?と竿をチェック。何とリールの糸がからみ底に着く前に止まってしまいます。息子はそれで底と勘違いしてかなり上の棚をやっていたことになります。慌ててロッド交換してもらい、仕掛けを直します。




 

 すると今度はちゃんと底を取れたようで、アジの引きを楽しんで釣り始めました。去年のアジよりも二回りほど大きくて、引きも強く船酔い気味の息子もいきなりの復活となりました。これでせんばも安心して釣れる・・・と再開しましたが、今度はせんばのリールが巻きにくくなりました。(汗)いよいよ寿命なのか・・・。ということで、せんばもレンタルタックルにチェンジ。それでも時間はまだ半分以上あり、アタリも続いているのでお土産は大丈夫そうです。



 

 息子も10匹ほど釣って数を伸ばしましたが、2時半ころにアタリがピタリと止まりました。一旦船頭さんがポイント替えのため、これまた昨日良かった場所に小移動。これも正解で、再びアタリが増えます。こませを詰めて投入してこませを振るとすぐにアタリ。まさに入れ食い状態。いやいや、アジはこうでなくっちゃ。いきなり大きなアタリで、引きも強く尺超えか?というのもあったのですが、あえなくハリス切れ。それが続き、仕掛けは残り少なく1本針での釣りとなったせんば。



 

 一方、最初の不調から復活した息子は2本針でダブルも連発。楽しそうに釣っています。昨日は4時の竿納め30分前にはアタリが止まったそうですが、今日は順調に釣れ続き、ラスト10分でもまだまだ食ってきます。反対側で船頭さんが何か叫び、指示しながら、お客が大物と格闘している様子も伺えますが、我々もラストスパートでアジを上げていきます。ラスト5分でせんばは終了しアジの数を数えます。息子はラスト一投。クーラーが半分以上アジで埋まって、最後の1匹を息子が釣り上げ終了。2人で48匹!3時間半でこの釣果はなかなかナイスです。



 

 仕掛けを片付けているといよいよ反対側での大捕り物は大詰めに。何とワラサがかかったそうです。アジ仕掛けのイソメを食ったって言ってたけど、アジをそのままにしておいて食わせたのかも。それでもタモに収まると一同で拍手喝采。いやー、良いものを見せてもらいました。大満足で帰港しましたが、途中からけっこうな雨に。終わってからなので、助かりました。後からHPを見るとアジ午後船24~71匹と。24は我ら2人の平均。今日は大当たりの日だったようです。同じ11月でも昨年は15,6センチの小アジ主体で数も今一つだったので満足度が大違い。



 

 自宅に7時ころ戻って、刺身と塩焼きだけ作って取り合えず乾杯。サクッと食べてからアジの処理にかかります。明日の刺身に、〆アジ、フライ用にとさばき、一夜干しを8枚干したところでギブアップ。(笑)半分の24匹は翌朝早く起きて処理しました。これでしばらくはせんば家、アジ三昧の生活が出来ます。干物は冷凍して物物交換要員です。22センチ~28センチのアジなので、食べ甲斐があります。平均25センチという感じでした。長男もまた次回、今度は酔い止め飲んで行きたい、とのこと。来年はもう少し釣行回数を増やすのが目標です。

PR