忍者ブログ

せんばの釣り日誌

山形生活17年に終止符を打って埼玉に転勤。山や渓流に行く回数は減りましたが、釣りだけは細々と続けていきます。月に一度行くかどうかの釣りの備忘録。たまーの更新だと思います。たまーに遊びにいらしてください。(笑)

河原で芋煮オフ会(11月3日)

 9月にヒラメ釣りに行って以来、しばらく釣りからは遠ざかっているせんばです。予想通りですが、やはり昨年同様海が遠いので、釣行は減ります。そんな中、サイト「こどもパパ」さんのメンバーで芋煮オフを再びやろう、という声をいただき、せんばの休みに合わせて連休の真ん中の夜に第2回鹿島芋煮オフを予定して下さいました。芋煮を食べて、そのまま鹿島で夜釣り・・・っていう美味しい企画です。


 

 ところがなかなか思い通りにはいかないもの。(笑)ずっと晴れの予報がなんと数日前に夜だけ雨になる予報に。しかも風も強く釣りも芋煮もちょっと無理っぽい感じになってきました。当日ギリギリまでラインでやり取りをして、予報をチェックしながらの相談が続いていました。(仕事中のせんばは全てお任せ)




 

 最終的には鹿島での開催は中止。一旦そこで話は切れましたが、諦めきれない面々が(笑)何と場所を埼玉に移して芋煮メインに集まろう、飲もう、という流れになりました。そもそも芋煮で飲んでグダグダになるだけの自信はあったワタクシ、喜んで賛同いたしました。


 

 ということは、釣りは行っていないので、釣りの備忘録にはならないはずなのですが、せっかくなので記事にしちゃいます。今後にもちょこっと影響するかもしれないので・・・。というのは、この場所はチーム埼玉のメンバーが夏になると飲み物片手に「うなぎ」を狙う場所だからです。きっと来年(かもっと先?)にせんばもウナる場所かも、だからです。




 

 当日のメンバーは6名。パパさんチームのまんすりーさん、茶太郎さん。サイト「投げマン」のぬこさん、おけらさんです。一応分担は芋煮がせんば。おけらさんが焼き鳥。その他アウトドアグッズはそれぞれ分担して持参ということになりました。せんばは仕事が終わってからご近所のまんすりーさんに迎えに来ていただき、同乗して向かいます。打ち合わせをラインでしてそれぞれ車で埼玉某所の河原に集合。午後6時前にオフ会スタートです。


 

 着いた時にはすでに他のメンバーは到着して、タープも張っておいてくれました。これで予報通り雨が降っても大丈夫です。降り始めまで数時間あるので、サクッと焼き鳥、芋煮を作り始めます。もちろん乾杯して、つまみの品を楽しみながらの作業です。最初からおけらさんの“マハタの刺身”まんすりーさんの“牡蠣のくんせい”せんばの“わらび”とそろいます。



 

 これだけでもビールが進みますが、ふと見ると炭火がおこっていて、おけらさんが自分で打った焼き鳥を焼いているではないですか。次々にお皿に出てきます。んまい!至福のひとときのスタートです。芋煮の方は山形産里芋→ごぼう・キノコ類→火を入れ味付けしてあるこんにゃく・黒毛和牛→長ネギの順で鍋に投入していきます。もちろん飲みながら。いやー、極楽です。



 

 途中やはり雨が降ってきて、アウトドア設営舞台の皆さんが、雨よけ、風よけ、レイアウト変更と全てして下さいます。せんばはただ鍋のお守り。(笑)小一時間で芋煮の完成です。もちろん仕上げは「味まるじゅう醤油」です。これをとりわけてせんばのお仕事は終了。あとは次々出てくる日本酒を飲むだけ。イワナの骨酒の元・・・これもなかなかで、懐かしく骨酒を思い出しました。

 

 〆のカレーうどんを煮込んで食べ終わったら見事に鍋は空っぽ。6人で食べつくしました。なんか後半は酔ってグダグダでしたが。時間の感覚は飛んでますが、おそらく午後11時回ったころに撤収に入ります。皆さんテキパキとお片付け。私はまんすりー車でお休みなさい!あっという間に夢の中でした。



 

 翌朝、5時半ころに皆さんガヤガヤ。起きると何とパパさんの車がバッテリー上がり。茶太郎さんの車はドアが閉まらず・・・。恐るべし雨。(なのか?)それでもGSの助けも借りて、無事復旧。午前7時前に早めの解散となりました。お二人とも無事に帰宅できたそうで、一安心。朝の河原には鯉釣りのおっちゃんが2人。1時間半ほど見てましたがアタリは0でした。やはりここはウナギの場所なのか。次回にはここでウナギ釣りと洒落てみたいものです。楽しい、美味しい一晩を皆さん、ありがとうございました。また芋煮会やりましょうね。

PR