忍者ブログ

せんばの釣り日誌

山形生活17年に終止符を打って埼玉に転勤。山や渓流に行く回数は減りましたが、釣りだけは細々と続けていきます。月に一度行くかどうかの釣りの備忘録。たまーの更新だと思います。たまーに遊びにいらしてください。(笑)

鹿島港公園のアジ(4月10日)

 新年度が始まりました。桜が散り、花粉症の季節が終わり、気づくと1月以来釣りに行ってません。今年は東北遠征や、新しい狙いものを釣るために前半は抑え目にして限りある予算を有効に使わないといけません。と言いながらたまには海も見たいし、釣りを始めた友人と陸っぱりの釣りも行こうと約束もしていたので、鹿島の港公園に鯵釣りに行ってきました。

 ここはSNSつながりの「よっさん」のHG的な鯵釣り場。そこで数カ月前からレクチャーを受けて準備をしておりました。陸からのサビキ釣りは本当に久しぶり。もしかしたら埼玉に引っ越してきてからは初めてかも。友人もついに竿を購入したので、そいつに魂を入れなければなりません。まあ鯵ならボウズもないだろうと月曜日に行ってきました。
 レンタカーを浦和で借りて、友人とは浦和駅で待ち合わせ。自宅で道具を積んで出発です。今回は高速も使い鹿島まで3時間ほどのドライブ予定です。前日までに餌や仕掛けをそろえ、当日は向こうで食べるお昼だけ買う予定。途中事故渋滞もありましたが、買い物を済ませ現地には1時45分ころ到着。10分の差で第一希望の場所に入ることが出来ました。


 とりあえず竿を準備して、コマセの用意。今回はトリックサビキを使った磯竿での鯵釣りです。と言ってもマヅメ時が本番なので、まずは腹ごしらえ。帰りはせんばが運転手なので、友人には海を見ながらのビールを満喫してもらいます。快晴で風も思ったより無くて、コンディション的には最高です。4時ころまではたまにコマセをまきながら、まったりと過ごします。

 反対側にはベテラン風のおっちゃんが竿を出していたので、情報収集。磯竿3本の気合入った方。我々の所に入りたかったけど、ちょっとの差でこちらに来たとか。すみません~っと謝っちゃいました。(笑)聞けば、ここでも釣れボウズは今までないとのこと。それでも昔ほど釣れなくなったなあ、なんて。今日はオールナイトでの釣りだそう。色々教わりました。

 4時半ころになって日が傾いてきて、そろそろ本気モード。コマセの量も増やします。反対側のおっちゃんを見ると、竿を上げていてどうも鯵が釣れた様子。ポツリポツリと上がっています。これはこっちもそろそろかなあ、と更に気合が入ります。でも5時を過ぎても沈黙が続きます。で、ようやく5時半になってから友人の竿にアタリ。ようやく最初の1匹がかかりました。それほど大きくはありませんが、貴重な1匹です。

 確かに釣れることが分かり、安心と期待が高まります。せっせとコマセをまくものの、沈黙再び。6時になって完全に日が沈み、ゴールデンタイムに。するとせんばの竿にも待望のアタリ。で、竿を上げるとふっと軽くなり、バレてしまいます。でも魚はいます。やる気も増すばかり。
 薄暗くなってきてからは友人の竿がまたもや曲がります。さっきよりもサイズアップした鯵。10分後にはもう一つ友人が追加。なぜかせんばの竿には音沙汰なし。わずか3mほどの距離なのですが不思議なものです。反対側のおっちゃんは引き続きポツポツと拾っている感じです。辺りが暗くなり、街灯も消え竿先も見えなくなってきたころ友人にまたまたアタリ。けっこう重そうで、見たら2匹ついてます。水面で1つ落ちちゃいましたがこれで4匹目。

 今日の目標が最低4,5匹と言っていたので、これで何とか満足して竿をしまいます。せんばは結局この日はボウズに終わってしまいましたが、友人の竿に魂が入ったので良しとしましょう。真っ暗になっても釣れてきたし、おっちゃんも夜8時ころまでは釣れるんだ、と聞いたので次回は夜から朝までの釣りも良いかもしれません。オールだと力水も飲めますしね。

 友人も今度は一人でサビキ釣りに挑戦したいと言っていて、嬉しい限り。今のうちに色々な釣りを体験してみて、好きな釣りを増やしてほしいものです。昔からの友人とのんびりドライブしてからの釣り。贅沢な1日を過ごすことが出来ました。次回の海釣りは船に乗る予定。いよいよ本格的な釣りのシーズンが始まります。
PR