忍者ブログ

せんばの釣り日誌

山形生活17年に終止符を打って埼玉に転勤。山や渓流に行く回数は減りましたが、釣りだけは細々と続けていきます。月に一度行くかどうかの釣りの備忘録。たまーの更新だと思います。たまーに遊びにいらしてください。(笑)

釣り初めはイシモチ(2月21日)

 ふと気づくと立春も過ぎ、来週は3月です。そろそろ花粉も飛散し始めてつらい数週間になります。その前に今年の釣りをスタートしなければ、ということで釣り友とイシモチ船に乗る約束をしていました。ところが、釣り友が手を怪我してしまい、行けなくなり今回は一人で行くことに。12月に引き続き、電車釣行です。6時前の電車でもけっこう混んでいるのは前回同様。京急での人身事故の影響が危惧されましたが、時間通りに金沢八景駅に到着。黒川丸さんまで早足で。けっこう電車だと皆さんを待たせてしまうのが心苦しい。(笑)受付を済ませ、準備して船に着いたらやっぱり最後の一人。乗船と同時に岸払いです。



 ロッドキーパーや竿を準備しつつ、空や海を見ます。今日は北風が強く、白波も立っています。30分ほど走っていつもの本牧沖で釣り開始です。イシモチ釣りは待ちの釣り、と今までのんびり竿を出していましたが、船頭さんもネットでも「誘い」をすると良いと教えてくれます。そこで今回は着底したら錘を何回か叩くこと、仕掛けを2mくらい上げて餌を見せてから落とす、ということを繰り返し誘いを意識して釣ってみようと思いました。毎回15~20匹程度なので今回は30匹と目標もアップ。7人の中での2番手くらいはなりたいと思ってます。


 25m程の深さで、さっそう誘いを意識しつつ待っていると5分くらいで最初のアタリです。それほど大きくはありませんが、幸先良く釣れました。大体時速4,5匹で釣れないときは1時間くらいアタリもない、というイメージでしたが、2匹目からは割とアタリがひんぱんに。釣りあげて餌を付け替え、すぐ投入。底を取ってから釣れた魚のエラをハサミで切って血抜き。それが終わったと思ったらロッドキーパーの竿がグングン曲がっている・・・。そんなことが数回続きました。



 やはり誘いを意識しながらだとアタリが多いような気がします。1時間経たずに5匹。型は中型主体です。何回か小さな場所移動をしながらアタリを拾う感じ。今日は釣り始めた時間帯がちょうど上げ止まり。これから段々と下がっていきます。2時間ほどで大型も数匹混ざりつ抜け。今までで最高の釣れ具合。折り返しの10時半ころには12、3匹。



 少しペースを上げたいところだったのですが、潮が動き始めそこからはほぼ入れ食いが始まりました。投入して錘で底をたたいている間に食ってきたり、餌を上に上げているうちにグングンと当たったり。血抜きをする間もないくらいで数匹まとめて血抜きをする感じ。船全体で活性が上がっているようです。相変わらず同じところを流すため、小さく移動を繰り返しますが、移動するごとにアタリが増えてきて、しばらくすると間隔が長くなり、元の場所に戻る・・・。こんな感じです。

 大きいものも増えてきて、そこから2時間は時速12、3匹ペース。前回の反省から今回はあえて多点がけを狙わず、一つずつ上げていきます。それで1回はダブル。サバとアジも1匹ずつ釣れてきました。それはそれで嬉しい外道。終了30分前には35匹。目標を大きく超えて、そろそろあまり釣りすぎると処理が大変かも・・・・なんて思いだしてきました。誰かに分けないとちょっと大変すぎる。(笑)



 と思っていたら、ピタリとアタリが止まる時間帯が。15分くらいだったでしょうか、空白の時間。船頭からも「あと10分ですう」とのアナウンス。まあ、あと一つ釣ったら竿を仕舞おうと思って釣っていましたが、5分前にようやく中型のイシモチを釣り36匹で終了。皆さんも満足したのか、既に仕舞っている方もちらほら。波も風もけっこうあり、さすがにおにぎりも食べられなかったので、帰りの船でようやく朝食。波をかぶるので、あまり影響の無い場所に避難。幸い天気は良く、遠くに富士山が見え、気持ち良い1日となりました。




 釣果を船頭さんが聞いて回ってましたが、トップはなんと61匹。爆釣ですが、さすがにその処理を考えたら30~40くらいがちょうど良い感じです。誘いが有効ということは分かりましたが、潮が常に動いている、ということも大事なのかもしれません。というのもいつも10時頃に潮どまりがあり、1時間ほどアタリが遠のく時間帯があったのです。今回は最後以外常にアタリ、楽しかったです。次回のイシモチは多分今年最後の釣りになるので、また同じような潮周りを探してチャレンジしてみます。さすがに今回は釣り過ぎたので、ご近所の釣り仲間に少し引き取ってもらい、あとは干物にして配りました。幸先良い今年の釣り初めの1日。次回は何を狙いましょうか?

PR